apicoectomy 歯根端切除術

根の先端の病巣を治す
歯根端切除術

虫歯が重度に進行して神経にまで達した場合、一般的には根管治療により感染した神経や歯質などを除去して、天然歯をできるだけ残します。しかし、根管治療後に歯根の先端部分に菌が残り、それにより骨が溶かされて袋状の膿ができる場合があります。歯根端切除術とは、根管治療で治せなかったこの病巣を外科的に切除して治す治療法です。

歯根端切除術では、歯茎を切開して骨に小さな穴を開け、器具により膿の袋を摘出します。さらに汚染されている歯根の先端を数ミリ削って、削った面をセメントで埋めます。歯茎側からアプローチする治療法のため、補綴物を外すことなく膿の袋を取り去れます。

「根管治療後、根の先に痛みがある」とお悩みでしたら、経堂の歯医者「城山通りデンタルクリニック」にご相談ください。

奥歯でも意図的再植により
処置できる場合があります

歯根端切除術は、すべての症例で適応できる治療法ではありません。たとえば、大臼歯(奥歯)は術野が狭く、歯根が複数あるため適応できないケースもあります。そのようなケースでは、歯を抜いてから歯根端の切除処置をし、その歯を元の場所に戻す「意図的再植」という方法によって治療できる可能性があります。「奥歯の根の先が痛い」という場合も、まずはご来院ください。

歯科用CTでの精密診断後、
拡大視野にて高精度の
治療を行う

歯科用CTは、口腔内を3次元的に捉えることができ、歯根の形態や病巣の大きさなどの詳細を把握できます。歯の位置関係や神経・血管の位置なども把握できるため、治療精度や安全性を高めるのに役立ちます。

経堂の歯医者「城山通りデンタルクリニック」では、歯科用CTにて状態を正確に把握した上で、マイクロスコープや拡大鏡を用いてしっかり患部を視認しながら、歯根端切除術を行っています。

歯根端切除術の
メリット・デメリット

メリット デメリット
  • 抜歯しかないと言われた歯でも、残せる可能性がある
  • 被せ物を外さずに膿の袋を治せる
デメリット
  • 手術後、再発する可能性がある
  • 外科的侵襲が大きいため、術後に腫れや痛みが出るなど負担がかかる
  • 歯の頭に対して、歯の根の長さが短くなり不安定になる

歯根端切除術の適応症

歯根端切除術は、以下のような症例が適応症です。

  • 根管治療をしたが、歯茎の腫れや痛みなどの症状が残っている
  • 根管治療をしたものの、歯根先端に膿の袋がある
  • 歯根が曲がっている、または根管が詰まっているなどの理由で根管治療ができない
  • 歯が割れるリスクがあるため歯の土台を外せない
  • せっかく入れたセラミックなどの被せ物を外したくない
  • 歯根端切除術を行ったものの再発した

このような症状がある場合は、歯根端切除術をご検討ください。

歯根端切除術の流れ

STEP01

診察・検査

問診及び症状をチェックした上で、精密検査を行います。その後、治療法について丁寧にご説明し、ご理解・ご納得いただけたら、治療日を決めてご予約を入れていただきます。

STEP02

治療

歯茎に局所麻酔をして歯根端切除術を行います。治療時間は1時間~1時間半が目安です。治療後、2~3日をピークに1週間ほど腫れや痛みが出ることがあります。

STEP03

抜糸

歯根端切除術から7日後ほどで抜糸をするので、再度ご来院ください。

STEP04

再評価

膿の袋を取り除いたところに骨ができるまでには時間がかかります。目安としては3ヶ月後くらいに再度ご来院いただき、再評価します。その後も経過観察を行うので、定期的にご来院ください。

ページTOPボタン